SPI REPORT
販売実績データ、と言えば、POSデータを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。店舗ごとの一つ一つの売上データが蓄積されたPOSデータは、マーケティング戦略についてたくさんの情報が隠された宝の山と言えます。またPOSデータの開示が広がりつつある現在、POSデータの分析ニーズが小売からメーカーへと広がっているようです。ただしPOSデータを分析するとなると、必然的に大量のデータを扱わざるを得ず、なかなか自社内で対応することが難しいのではないかと思います。
実際に弊社でも、最近、ある外資系メーカーからPOSデータ分析プロジェクトのご依頼を受け、解析・提案作業を行いました。
本稿では、今後さらに重要度が高まることが予想される大規模POSデータを扱った分析の可能性について考えてみたいと思います。また、弊社の分析ノウハウを通してPOSデータを分析することで、クライアントからのニーズに柔軟に対応した問題解決や戦略導出が可能になると自負しております。
簡単な例となりますが、具体的には以下のような分析・サービスを行うことが可能です。
下記グラフに示したように、価格と売上の関係から価格弾力性モデルを構築することができます。またこうしたモデルから、効率のよい価格帯などを導き出すことも可能です。時間帯と結びつけることで、タイムサービスの効果について分析することもできると考えられます。
POSデータを時系列に集計し、他にさまざまな変数を加えることによって、売上予測モデルを作成することができます。
変数に広告出稿量や、プロモーション、POP、フェイス数などのマーケティング変数を入れれば、各項目の効果の強さを測定したり、評価をしたりすることが可能となります。競合商品の情報もあれば、競合商品のマーケティング活動が自社商品に及ぼす影響についても分析できます。
また売上予測モデルについては、弊社HPの以下のページでも触れています。
広告投資のROIを高める出稿時期戦略決定プロセス
「POSデータを自分で自由に集計したいけど、膨大なデータを扱うのは面倒…」ということもよくあると思います。
そんな状況に対し、エスピーアイではPOSなどの大きいデータを扱うASPサービスとして、「SPIRIT」というサービスを提供しています。
この「SPIRIT」上では、単純集計はもちろん、多変量解析などの分析結果を出したり、それをグラフにしてダウンロードしたりすることも可能です。弊社にご依頼いただいた分析プロジェクトのアウトプット(分析プロセスや結果)をシステムに組み込むことで、日々蓄積されるPOSデータから、ボタン一つでご希望の最新情報を得ることが可能です。
「SPIRIT」の詳細については、このHPの以下のページで説明しています。
オンライン・マーケティング・データベース「SPIRIT」
その他にも、自社商品間の関係性からカニバリなどの検証を行ったり、また会員カードデータと合わせることによって、消費者ひとりひとりの購買行動まで深く分析したりすることも可能になります。
日々蓄積されるPOSデータからセールスに効果的な戦略を導出したい、というニーズをお持ちの方は、是非エスピーアイまでお問い合わせください。
文責:エスピーアイ
より詳細な情報をお求めの方は、spiindex@spi-consultants.netまでご連絡下さい。